コメント 0

西洋美術史おすすめ本まとめ

こんなツイートをしたら思いのほか反応があった。

小学館の新書のタイトルをまちがえる痛恨のミス(ほんとうは『西洋絵画の歴史』)。

西洋美術史の入門書、いっぱいあってどれを読んだらいいのかわからんもんね。というわけで、以下おすすめポイントとともに列挙していくぞ。

とりあえず通史が知りたい

最初に挙げた小学館ビジュアル新書の『西洋絵画の歴史』シリーズ全3巻は、とりあえずルネサンスから現代に至る美術の流れを知るのに、最もコンパクトでわかりやすいものとしておすすめ。新書なのでお値段がそこまで張らないのもポイントだ。

西洋絵画の歴史 1 ルネサンスの驚愕 (小学館101ビジュアル新書)

西洋絵画の歴史 1 ルネサンスの驚愕 (小学館101ビジュアル新書)
遠山 公一
小学館
売り上げランキング: 162,784
Amazon.co.jpで詳細を見る

とくにルネサンスが専門の人間としては、作品がもともとあった場所についての言及があるのがうれしい。この時代、美術は美術館で観るものではないし、今でも教会にある作品とかいっぱいありますからね。よく作品は現地で観ろっていうけど、本物はオーラがちがうとかそういうことよりも、昔の時代の作品はしばしば置かれた場所と連動しているからですよ。

美術作品とその背景にある思想を理解するという目的達成のため、書き方はわりとフレキシブルで、とりわけ最終巻の近現代美術を扱ったところは、あえて時系列に沿わず、テーマごとに美術の流れを解説する仕様。19世紀後半から20世紀以降はいろんな流れが同時に起こるから、テーマごとのほうが何と何がつながっているのかクリアになるよね。

まあ欠点を挙げるとすると、絵画史オンリーなので絵画以外の美術については手薄。でもそこもカバーするとなると3巻では済まないだろうね。あとルネサンスから始まるので古代~中世美術について知りたければ他を当たろう。


「美術史のだいたいの流れは分かっているけどもっと踏み込んだところまで知りたーい!」という向きは、中央公論新社の『西洋美術の歴史』全8巻に挑戦してみよう。ハードカバーだぞ。

西洋美術の歴史1 古代 - ギリシアとローマ、美の曙光

西洋美術の歴史1 古代 – ギリシアとローマ、美の曙光
芳賀 京子 芳賀 満
中央公論新社
売り上げランキング: 410,351
Amazon.co.jpで詳細を見る

中央公論新社のこのシリーズは、作品図版に紙面を割くのではなく、テクストによって美術史を語ろうという試みで、それもあって図版は少なめ。しかし専門家によるディープな話もどんどん知れるし、美術史に限らずなんでもそうだけど、やっぱりいちばん複雑なところがいちばん面白い。

作品ひとつ取っても、作家の状況、パトロンの状況、社会・政治・文化的背景、技法、経済、美術の制度や思想、アカデミー、ありとあらゆるいろんな要因が重なったところに生成されるものなので、それ一つ一つ解きほぐしていったらそりゃ面白いし、なによりその時代を知ることにつながる。

美術史という学問を知る

ここで「美術史ってどういう学問なの?」「美術史家って何を調べるの?」という疑問が生じた諸賢には、ちくまプリマー新書の『西洋美術史入門』シリーズ2冊がおすすめ。

西洋美術史入門 (ちくまプリマー新書)

西洋美術史入門 (ちくまプリマー新書)
池上 英洋
筑摩書房
売り上げランキング: 7,648
Amazon.co.jpで詳細を見る

これも新書なのでお手に取りやすいサイズとお値段。この本、1冊目の『西洋美術史入門』では美術史の理論やディシプリンが紹介され、続く『西洋美術史入門 実践編』では具体的な作品を通したケーススタディが展開される。

これから大学等で西洋美術史を学びたいな、でも具体的にどういうことをするのかな…など悩んでおられる向きにピッタリ。それ以外にも、「美術史を論じることとと美術の批評ってどうちがうのかな?」というような疑問にも答えてくれるだろう。


と、ツイートでは140字にまとめてしまったけど、それぞれ性格がちがうので、自分に合った本を読んでみてね。

あと、よろしければ拙著もよろしくやで。イタリア・ルネサンスを中心に、作品制作に至るまでのいろんないざこざを紹介しています。 作家とパトロンのバトルとか、 作家と作家のバトルとか…(たいていバトルしてる)。

ルネサンスの世渡り術

ルネサンスの世渡り術
壺屋めり
芸術新聞社
売り上げランキング: 159,640
Amazon.co.jpで詳細を見る

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中